中谷恒幹は早稲田大卒TBS新人アナウンサー!野球が人生のターニングポイント?

2025年春、TBSに新たな風が吹き込まれました。

早稲田大学出身の中谷恒幹さんが、期待の新人アナウンサーとしてデビュー!

学生時代から野球に打ち込んできた彼にとって、野球はただの趣味ではなく、人生を変える“ターニングポイント”だったようです。

個人的にも、彼のまっすぐで爽やかな雰囲気に一気に惹き込まれました。

これからどんな場面で彼の声が聞けるのか、今から楽しみでなりません。

そんな中谷アナの経歴や野球との深いつながりについて、詳しくご紹介していきます。

中谷恒幹アナウンサーはTBSに現れた文武両道の新星!

2025年度のTBS新人アナウンサーとして、ひときわ注目を集めている中谷恒幹さん。

早稲田大学法学部を卒業し、アナウンサーとしての道を選んだ彼の経歴は、実は野球一筋だった学生時代と深くつながっています。

勉強とスポーツ、どちらも手を抜かずに向き合ってきた姿はまさに“文武両道”そのもの。

中学時代からアナウンサーを目指していたという彼の情熱は、時間をかけてじっくり育まれてきたもの。

その夢を、努力と行動力でしっかりと現実に変えた姿には、素直に心を打たれました。

知性と情熱をあわせ持つ彼が、これからどんな伝え手として成長していくのか…ますます目が離せません。

中谷恒幹アナウンサー基本プロフィール!生年月日、出身地、身長、体重は?

氏名:中谷 恒幹(なかたに こうき)

生年月日:2002年7月6日

出身地:大阪府大阪市

身長:175cm

体重:73㎏

ポジション:内野手

利き腕:右投左打

出典:https://www.kyureki.com/player/171679/

まず驚いたのが、中谷恒幹アナは、同期の長尾翼アナウンサーと“同じ誕生日”なんです!

こんな偶然ってあるんですね。なんだか運命を感じてしまいます。

出身は大阪府大阪市で、15歳まで地元で過ごしたそうです。

実家のすぐ目の前には、日本一長いと言われる「天神橋筋商店街」があるとのこと。

多種多様なお店が軒を連ねるにぎやかな商店街で育ったなんて、すごく楽しそうですよね。

私も一度は歩いてみたいなと思いました。

ちなみに大学時代は野球部に所属し、右投げ左打ちの内野手として活躍していたそうです。

スポーツも学業も両立させてきた彼の努力とバランス感覚、ほんとうに尊敬します。

出典:早稲田大学野球部ブログ

中谷恒幹アナの学歴!出身高校・大学は?

知性と爽やかさを兼ね備えた中谷恒幹アナ。そんな彼の原点ともいえる学歴にも注目が集まっています。

どんな環境で学び、どんな経験を積んできたのか――。その道のりを知ることで、アナウンサーとしての説得力や表現力の裏側が少し見えてくる気がして、私はとても興味を惹かれました。

高校時代:難関・早稲田大学高等学院

中谷恒幹アナは、東京都練馬区にある偏差値75の難関校、早稲田大学高等学院(通称:早大学院)の出身です。

全国的にもトップクラスの進学校で、早稲田大学の附属校として知られていますが、その中でも特に“自由な校風”を大切にしているのが早大学院の特徴。

勉強と部活動の両立を尊重する環境で、多くの生徒が自分らしくのびのびと学んでいます。

驚いたのは、中谷アナがこの高校に進学するために、大阪から単身上京し、高校時代から一人暮らしをしていたということ。15歳で親元を離れ、難関校での勉強や生活に全力で向き合っていたなんて、本当にすごい決断力と覚悟だと思います。

ちなみにこの早大学院は、元総理大臣の竹下登さんや、衆議院議員の伊藤忠彦さん、フジテレビの服部真一アナウンサーなど、政界やメディアで活躍する多くの著名人を輩出している名門校。

こうした環境で磨かれた彼の学歴は、きっとアナウンサーとしての説得力や表現力にも活きてくるはず。今の中谷アナの落ち着きや知性、そして芯の強さにつながっているのではないかと感じました。

大学時代:早稲田大学法学部

中谷恒幹アナは、早稲田大学高等学院からの内部進学で、名門・早稲田大学法学部を卒業しています。

この学部は偏差値67.5と、東京六大学の中でもトップレベルの学力が求められる超難関。

法学部と聞くと堅いイメージもありますが、憲法・民法・刑法といった基本的な法律だけでなく、政治・経済・国際関係・ジェンダー・環境問題といった現代社会に直結する幅広いテーマを学べるのが特徴です。

中谷アナは、実際の判例や社会問題を題材にしたディスカッションにも多く取り組んできたそうで、単なる知識の詰め込みではなく、“論理的思考力”や「自分の言葉で伝える力」をしっかりと養ってきたといいます。まさにアナウンサーにぴったりな学びの場だったんだなと感じました。

さらに、大学2年生のときには、4年次の負担を減らすためにテスト日程を見越して時間割を組み、基礎法科目と選択必須科目を計画的に履修するなど、先を見据えた戦略的な行動力も発揮していたそうです。このあたりからも、彼のしっかり者な一面が垣間見えますよね。

ちなみに早稲田大学法学部は、TBSの元アナウンサー鈴木史郎さんや、フジテレビの服部真一アナ、TBSの南後杏子アナウンサーなど、多くの実力派アナウンサーを輩出している法学部として知られています。そんな伝統ある環境で鍛えられてきた中谷アナが、これからどんな伝え手として活躍していくのか、本当に楽しみです。

中谷恒幹の野球が人生のターニングポイント!

中谷恒幹アナが野球を始めたのは、小学1年生の5月。お父さんに連れられて体験に行ったボーイズリーグのチームがきっかけだったそうです。そこから中学時代は「ニューヤンキース」でプレーし、高校・大学まで合わせて実に15年間、野球に打ち込み続けてきました。

出典:https://x.com/aietoTBS/status/1920301225230192988

彼は「野球をしていなかったら、今あるたくさんの繋がりや思い出は存在しない」と語っており、その言葉からも、野球が彼の人生にどれだけ深く根付いていたのかが伝わってきます。私もその言葉を聞いて、彼にとって野球は単なるスポーツではなく、人生そのものだったんだなと感じました。

長年の野球経験は、仲間との絆や努力の積み重ね、悔しさや達成感など、かけがえのない学びを与えてくれたはず。そうした経験が、きっとアナウンサーとしての人間力にもつながっているんだろうなと思います。

強豪校、早大学院から早稲田大学軟式野球部へ

高校では、早稲田大学高等学院の軟式野球部に所属し、右投左打の内野手として活躍していた中谷恒幹アナ。2019年10月20日には、東京都高校野球秋季大会に「8番・二塁手」として先発出場し、2打数1安打を記録するなど、実績を残しています。

出典:https://omyutech.com/playerTop.action?playerId=1104720&teamId=1771

大学進学後も、早稲田大学軟式野球部に所属し、東京六大学野球という日本トップクラスの舞台で野球を続けました。試合出場の記録は残っていないようですが、それでも日々の厳しい練習の中で、技術だけでなく、精神力や協調性、観察力といったアナウンサーにも必要な力をしっかりと身につけていたのだと思います。強豪チームでレギュラー争いに挑む経験そのものが、彼を大きく成長させたのではないでしょうか。

また、高校時代の同級生には、現在北海道日本ハムファイターズで活躍する山縣秀選手がいて、大学では東北楽天ゴールデンイーグルスの吉納翼選手とチームメイトだったというのも驚きです。そんな“プロ野球選手と同期”という貴重な環境の中で、野球に励んでいたことは、大きな刺激にもなっていたはず。

中でも印象的なのは、山縣選手から「ボールの持ち替えの速さ」を教わったというエピソード。中谷アナは、そんな山縣選手のプレーをいつか実況したいという夢を抱いているそうで、その言葉に、野球とアナウンサーという2つの道がしっかりとつながっているのを感じて、私は胸が熱くなりました。

「信頼されるアナウンサー」への夢!学生時代からの準備とは

中谷恒幹アナは、中学の卒業文集に「アナウンサーになる!」と書いてから、実に8年間、その夢に向かって努力を重ねてきました。

今、こうしてスタートラインに立てているのは「自分ひとりの力ではなく、周囲で支えてくれた方々のおかげ」と、感謝の気持ちを忘れない姿勢にも胸を打たれます。

夢に向かって着実に歩みを進め、2023年にはytv学生アナウンスコンテストで全国16名のファイナリストに選出され、2024年には第88回早慶バレーボール定期戦男子の実況を担当。

若いうちから実践経験を積み重ねてきたことに、本気の覚悟が感じられます。

彼の目指すアナウンサー像は、「中谷が伝えてくれたら安心する」と視聴者に思ってもらえるような、信頼される存在になること。

そのために、「一言入魂」をモットーに、日々の研修にも真摯に取り組むと語っていて、私はその姿勢にとても共感しました。

出典;https://note.com/tbsana/n/na3ed05bd5c5c

中谷恒幹かTBSの朝の顔に!スポーツ実況も

2025年5月から、TBSの朝の情報番組「THE TIME,」(ザ タイム ダッシュ)に新人アナウンサーとしてデビューした中谷恒幹アナ。

同期の長尾翼アナウンサーと共に、毎週木曜日と金曜日を交互に担当しています。思っていたよりも早いテレビ初出演は、学生時代から地道にアナウンス経験を積み重ねてきた彼だからこその抜擢なのだと感じました。

同年6月26日には、番組の人気コーナーである「シマエナガダンス」も初披露。

出典:https://www.instagram.com/thetime_tbs/reel/DLW55QBSoK-/?hl=el

実は内定時代からこっそり練習していたというエピソードにも、彼の真面目で準備を怠らない性格が表れていて、思わず応援したくなります。

そして、何より今後の活躍が期待されているのがスポーツ実況の分野。15年間続けてきた野球経験を活かして、プレーの意図や選手の心理までリアルに伝えられる存在として、スポーツ中継での飛躍が楽しみです。

一方で、法学部で培った論理的思考力と伝える力を武器に、報道番組でも落ち着いて正確なニュースを届けられるバランス感も兼ね備えているのが中谷アナの強み。

TBSラジオでの新人研修では、「読み方次第で伝わる内容が変わる」という気づきを得て、将来的にはラジオへの挑戦にも意欲を見せています。

何事にも真摯に取り組み、地道な努力を惜しまない姿勢は、まさに安住紳一郎アナや江藤愛アナといった先輩アナウンサーたちを思わせるもの。いずれTBSの顔となるアナウンサーに成長していくのではないかと、個人的にも強く期待しています。

そして、同期の長尾翼アナとは「楽しい時も苦しい時も一心同体で歩み、互いに高め合って信頼されるアナウンサーになる」と誓い合っているという話も、とても素敵ですよね。これからのお二人の成長と活躍を、心から応援したい気持ちです。

まとめ:中谷恒幹アナウンサーの未来に期待

中谷恒幹さんは、小学1年生で始めた野球を大学まで15年間続ける中で、多くの経験や人とのつながりを得てきました。名門・早稲田大学で学びながら、学業とアナウンス技術の習得にも励み、学生アナウンスコンテストやスポーツ実況の経験を積むなど、夢に向かって着実に歩みを進めてきました。

2025年にはTBSの朝の情報番組「THE TIME,」でアナウンサーデビュー。

初々しさの中にも誠実さと情熱が感じられる姿に、私はすっかり心をつかまれました。

中谷さんの強みは、スポーツの現場で得た体感的な理解力と、それを視聴者に伝える表現力。

さらに、報道やラジオなど幅広い分野にも関心を持ち、「信頼されるアナウンサーになりたい」と語るその姿勢には、今後の成長と飛躍の可能性がしっかりと見えます。

これから、中谷さんがどんな場面でどんな声を届けてくれるのか… 一視聴者として、その活躍を心から楽しみにしています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました