お笑いコンビ「ロングコートダディ」のボケ&ネタ作り担当・堂前透さん。
独特のセンスとシュールな笑いで人気を集めていますよね。
そんな堂前さんの学歴について調べてみたところ、なんと大学には進学せず、高校卒業後すぐにお笑いの道へ進んでいたことがわかりました。
芸人として若いうちから覚悟を決めて進んだその姿勢に、自然と尊敬の気持ちが湧いてきます。
今回は、堂前さんの学歴や学生時代について詳しくご紹介します!
ロングコートダディ堂前の学歴とプロフィールを徹底解説
まずは、気になるロングコートダディ堂前さんの学歴を、まとめてご紹介します!
出身大学:進学していない
出身高校:福井県立若狭高等学校
出身中学校:名田庄中学校
出身小学校:名田庄小学校
つづけて、堂前さんの基本プロフィールを見てみましょう。
名前:堂前 透(どうまえ とおる)
生年月日:1990年1月16日
身長:177cm
血液座:A型
出身地:福井県 おおい町
趣味:ゲーム、アニメ、麻雀、謎解き、ぷよぷよ、大喜利
ロングコートダディの堂前さんは、コンビのネタ作りを担当するクリエイティブな存在。
多趣味なことでも知られていて、ゲームやアニメ、麻雀、謎解き、ぷよぷよ、大喜利など、幅広いジャンルに興味を持っているそうです。
中でも特に得意なのが「ぷよぷよ」で、腕前はかなりのものなんだとか。
また、謎解きイベントに参加するだけでなく、自分で謎を考案してしまうところも本当にすごいなと思います。
お笑いだけじゃなく、知的で遊び心あふれる一面にもますます惹かれてしまいます。
堂前透の魅力はお笑いだけじゃない!趣味のイラストと音楽に迫る
堂前さんの趣味のひとつがイラスト。
これが本当にセンス抜群で、なんと単独ライブや自身が主催するライブのフライヤーデザインまで手がけているそうなんです!
しかも、その作品は自身のInstagramでも見ることができて、見れば見るほど「えっ、芸人さんがここまで描けるの!?」と驚かされます。
さらに音楽活動にも取り組んでいて、2019年9月には吉本の芸人6人で結成されたパーティーロックバンド「ジュースごくごく倶楽部」に参加。
きっかけは、ニッポンの社長・辻さんと「バンドやろう」と盛り上がった会話だったとか。堂前さんはベースを担当しています。
お笑いだけにとどまらず、音楽やアートの分野でもここまで活躍するなんて、本当に多才でクリエイティブな人だなぁと感心してしまいます。
堂前透の出身高校はどこ?高校時代のエピソードも紹介!
堂前透さんは、福井県立若狭高等学校の出身です。
1987年に開校したこの高校は、地元では伝統ある進学校として知られ、「異質なものに対する理解と寛容の精神」を育み、教養ある社会人の育成を目指すという教育方針を掲げています。
堂前さん自身は出身校を明かしていませんが、かつてお笑いコンビ「ブービーバービー」として活動していた、つーこさんのTwitterでの投稿から、若狭高校出身であることが明らかになりました。
驚いたのは、堂前さんがインタビューで「普通に勉強していれば神戸大くらいは狙えた」と語っていたこと。
お笑いの才能だけでなく、実はかなりの学力を持っていたなんて、本当に意外でした!
知れば知るほど、堂前さんの魅力とギャップに引き込まれます。
高校時代のエピソード!
堂前さんは、中学・高校時代からすでに演劇の脚本や演出を手がけるなど、表現力に長けた一面を見せていました。
学生の頃から、すでに今の才能の片鱗があったんですね。
通っていた高校には学食がなかったため、基本は毎日お弁当。
でも、パンの販売があり、「ソフトフランスっていう硬めのパンに練乳が挟んであるやつ、あれがすごく好きだったな」と懐かしそうに振り返っていたのが印象的でした。
なんだかそのエピソードからも、堂前さんの人柄や温かい学生時代の雰囲気が伝わってきます。
また、高校時代は
「一番勉強を頑張っていた」
と話していて、
「周りは結構ふざけて遊ぶけど、一定の勉強はできとかなあかん、みたいな感じ。サボることもあったけど、あ、お前勉強してないやんって舐められたくなかった(笑)」
と語る言葉に、彼なりの真面目さと芯の強さを感じました。
さらに高校時代は一軍にいたそうで
「ワイワイやるメンバーの中におったけど、二軍みたいな子とも遊ぶみたいなすごい良いポジション。」
とも語っていて、クラスの中でバランスよく人と接することができる、人懐っこい魅力もあったんだなと感じます。
こうして見ると、堂前さんの学生時代にはすでに“多才で人間味のあるクリエイター”としての土台がしっかり築かれていたんですね。
高校時代、彼女とデートもしていた?
高校時代、堂前さんにはお付き合いしていた彼女がいたそうです。
ある日、学校終わりに「初めてデートしようか」となったものの、どこへ行けばいいのかわからず、なんと若狭湾沿いを2人でただ歩いたんだとか。
その不器用だけど純粋なエピソードに、思わず微笑んでしまいます。
堂前さんのちょっぴり照れくさい青春時代が垣間見えるようで、なんだかほっこりしてしまいました。
堂前透さん、大学には進学してない!NSCで出会った同期と歩んだお笑いの道
堂前さんが芸人を志したのは、高校3年生の12月。
なんと大学入試センター試験の直前だったそうです。
それまで真面目に勉強してきたものの、「行きたい大学が見つからず迷っていた」と語っており、そんなときに雑誌で見かけたNSC(吉本総合芸能学院)の広告に心を動かされ、
「大学よりもしっくりきた」
と進路を変更。
思い切って芸人の道へ進むことを決めました。
また別のインタビューでは、「あまり深く考えてなったわけではない」とも話しており、
「テレビで芸人さんを見ていて、楽しそうだなと思った。自分も楽しいことが好きだから芸人になりました」
と、飾らない本音を明かしています。
大学には進学せず、高校卒業後すぐにNSC大阪校の31期生として入校。
同期には「インディアンス」や「セントラルスパ」など、今や活躍している芸人たちも多く、そんな仲間たちと共に歩んだスタート地点には、堂前さんらしい直感と行動力が光っていたように感じます。
ロングコートダディ堂前透、兎とコンビ結成したきっかけとは?
NSC時代、堂前さんは後に相方となる兎さんと出会います。最初の印象について兎さんは「かなりひょろひょろしていて、人見知りっぽくて暗いやつかなと思った」と語っていましたが、同じゲームで遊んだことがきっかけで意気投合し、次第に仲を深めていきました。
卒業後の2009年、堂前さんは「面白いとかじゃなくて、楽しそう」という直感的な理由で兎さんを誘い、「ロングコートダディ」を結成。
この、感覚で動く堂前さんらしい一面がよく表れています。
堂前さんが初めて書いたネタを、兎さんが「優しい」と評価したことから、ネタ作りは堂前さん、動きや振り付けは兎さんが担当するという、2人らしい独特なスタイルが自然と確立されていきました。
堂前さんは、兎さんのことを
「誰にも出せない空気感を出せる時がある。ちょっと手放しにくい逸材」
と語っており、互いの感性を尊重し合う信頼関係がうかがえます。
ちなみに、結成当初のコンビ名は「カレー」。
しかし、同名のコンビが東京にいたため「ソテー」に変更。
その後、兎さんがロングコートを着たおじさんを見かけたことがヒントとなり、現在の「ロングコートダディ」という唯一無二の名前が誕生しました。
なんとも2人らしい、ユニークな由来ですよね。
ロングコートダディ、一度は解散も…再結成で本格始動!
ロングコートダディは、実は2012年9月に一度コンビを解散しているんです。
理由は、兎さんの腰痛が関係していたとも言われています。
でも、翌年2013年には再結成!
それだけお互いに必要な存在だったんだなと感じます。
ふたりはプライベートでも仲が良く、一緒にご飯に行ったり、毎年誕生日プレゼントを贈り合ったりと、本当に信頼し合っている様子が伝わってきます。
再結成後は、M-1グランプリの決勝進出をはじめ、キングオブコントやダブルインパクトなどでも決勝に進出し、一気に注目度がアップ!
さらに飛躍していく姿が楽しみです。
ロングコートダディ・堂前の学歴と経歴まとめ!独自の感性で歩んだ道のりとは?
ロングコートダディ・堂前透さんは、福井県おおい町出身。
高校は福井県立若狭高校を卒業しています。
大学へは進学せず、芸人を目指して大阪NSC(吉本総合芸能学院)へ入学しました。
進学という選択肢ではなく、「芸人になる」という一本道を選んだところに、堂前さんらしい直感と潔さを感じます。
NSCでは、後に相方となる兎さんと出会います。
実はNSCに入る前から、2人は同じテレビゲームで遊んだことをきっかけに仲良くなっていたそうです。
堂前さんは「面白いとかじゃなくて、楽しそう」という理由で、兎さんを誘ってコンビを結成。
この“楽しそうだから”という感覚で動く姿勢が、堂前さんの魅力のひとつではないでしょうか。
兎さんは、初めて出会った堂前さんの印象を「ひょろひょろしていて人見知りっぽくて暗いやつかなと思った」と語っていますが、一緒に活動する中でその印象は大きく変わっていったようです。
堂前さんが初めて書いたネタを兎さんが「優しい」と評価して以降、堂前さんがネタを書き、兎さんが細かい動きや振り付けを加えるという独自のスタイルが確立されました。
このお互いの感性を大切にするバランス感覚こそ、ロングコートダディの唯一無二の世界観を生み出しているのでしょう。
ちなみにコンビ名の変遷もユニークで、最初は「カレー」、その後「ソテー」を経て、兎さんがロングコートを着たおじさんを見て思いついたという現在の「ロングコートダディ」に落ち着いたのだとか。
発想がなんともお二人らしいですよね。
堂前さんは兎さんについて「誰にも出せない空気感を出せる時がある。ちょっと手放しにくい逸材」と語っており、相方への信頼とリスペクトが感じられます。
これまでの道のりを振り返ると、学歴や経歴に派手さはなくとも、堂前さんは自分の感性に正直に、一歩ずつ確実にお笑いの道を進んできたのだと感じます。
そんな堂前さんだからこそ、今のロングコートダディの人気があるのだと思います。
これからも、2人ならではの空気感とじんわり笑えるネタで、お笑い界に新しい風を吹かせてくれるのが楽しみでなりません。
今後のさらなる活躍にも、心から期待しています。
コメント